Contents
ストローはいつから?

ストローを赤ちゃんが使えるようになるには、早い子でおよそ生後6ヶ月頃から。
赤ちゃんは離乳食を始める段階から、徐々にストローや1歳になる頃にはコップで直接飲む練習を始めます^^♪
個人差にもよるので、ゆっくり練習していきましょうね♪
ストローの練習方法は?

✿スパウトを使ってみる
✿いきなりストローをくわえさせてみる
✿紙パック飲料(ベビー用)
✿コップで直接飲ませてみる
私も我が子の時は色々情報を雑誌やネットで見たり、友達に聞いたりして練習しました!
スパウトから始めてみましたが、我が子は元々哺乳瓶の乳首が好きではなかったので、スパウトも苦手なようでした(笑)
なので、紙パックから始めて、マグのストローを飲むようになり、10か月頃からはコップで直接飲むのが好きなようでしたね^^♪
ストローマグはいつから?

手で体を支えたり、自分で掴める力がつくことで、自分で色々な物を持てるようになります。
この時にストローマグを使わせるといいかもしれません!
その子によって「得意」なものは違います☆
「ミルク」で育った子はスパウトが得意な場合が多く、「母乳」の子はストローか、直接口に入れる方が得意な場合もあります♬
ストローで飲めない?嫌がる?

ストローで飲むことを嫌がるようであれば、ストローで飲ませるのはひとまず中断しましょう。
赤ちゃんに無理に嫌がってまで練習させても何もメリットはありません。
赤ちゃんの中にはストローよりコップで飲む方が得意な子もいます。
赤ちゃんは得意、不得意も違うし好き嫌いもその子によって違いますからね。
もし嫌がったら一旦中止してしばらく様子をみましょう!
もしくはコップで飲ませると飲んでくれるかもしれません♬
我が子は完母だったので、逆に哺乳瓶やスパウトはダメでした!
その子が好きそうな、得意そうな飲み方を探してあげましょう(*^^*)ノ
ストローだと吐き出す?

★お茶や水の味が苦手なのかも?
★吸う力加減に慣れてない
★単純におもしろがっている
ストローでもコップ飲みでも、慣れていないと赤ちゃんはよく吐き出してしまいます!
また、面白がってることもよくあります(笑)
我が子も1歳半の現在でも、お腹いっぱいになってくると遊び始めて?わざとコップで飲んだものをダラぁ~と垂らして笑ってイタズラしてます(笑)
またお茶の味が苦手な場合もありますから、その時や野菜ジュースや100%ジュースなどを入れて飲ませてみて、また飲めるようになってきたらお茶に変えるのがいいかもしれませんね♬
ストローでむせる?

ストローの練習を始めた時に、むせちゃう子がいます。
「むせる」という事は、「気管支になにか異物が入る事を防ぐ現象」なので、これは正常なこと。
そのうち赤ちゃんなりにコツをつかみ、むせる回数が自然に減ってくので安心してください。
赤ちゃんは気管がまだ弱く未熟なので、むせてしまうことはよくあることのようです◎
しかし、あまりにもむせるのがひどいようであれば、一旦ストロー飲みの練習を中断して様子を見た方がいいかもしれません!
ストローを噛む?

赤ちゃんは何でも興味津々ですから、何でも口に入れたり舐めたり、噛んだりしますよね!
ストローも噛みやすいから一度噛んでしまうと面白くて噛んでしまうかもしれません。
そんなタイプの赤ちゃんの場合は先にコップで飲む練習をしてからから、その後にまたストローで飲ませてみるといいかもしれませんね^^♪
ストローでミルク?

哺乳瓶でミルク飲めない子は、ストローでトレーニングをしてみるといいかもしれないです。
赤ちゃんが突然、哺乳瓶でミルクを飲むのを嫌がるようになることがあるようなのです!
保育園に入れるつもりな方はどうしよう??と思いますよね!
そんな時にストローマグでミルクを飲ませるといいようです☆
いきなりそれでミルクを飲んでくれない時は最初はお茶や野菜ジュースなどの紙パックから始めてみるといいそうですよ♬
関連コンテンツ
コメントを残す