Contents
赤ちゃんの産み分けカレンダーって?

赤ちゃんを授かり、無事に生まれてくることはとても幸せなことですが、欲を言えば「女の子がいい」「男の子がいい」という希望もありますよね。
性別の産み分け方法には色々ありますが、今回は中国式産み分けについて、カレンダー表や方法、当たる確率がわかるのかなどをご紹介します。
産み分けを希望するご夫婦の間では、よく当たると評判ですよ。
人間の性別は、男性の遺伝子を持っているかどうかで決まります。
その遺伝子は「Y染色体」と呼ばれ、それを持っていると男性、持っていないと女性になります。
精子はX染色体か、Y染色体という細胞を持っていますが、卵子はX染色体のみです。
X染色体の精子が卵子と結合すると、XX染色体となって女の子が生まれ、Y染色体を持つ精子が卵子と結合すると、XY染色体となって男の子が生まれるというわけです。
つまり、赤ちゃんの性別は「卵子に受精した精子の種類によって決まる」ため、「その受精する精子をコントロールできれば産み分けできる」といえます。
X染色体の精子とY染色体の精子では、「アルカリ性に強いか、酸性に強いか」「寿命の長さ」「動きの早さ」などの違いがあります。
赤ちゃんが欲しいと思ってから子作りをしていこうと思う中で、女の子がいいな、男の子がいいなと、そんな話しをした事はありませんか?
なんと、男女を産み分けられる、そんな産み分けカレンダーなるものがあるようです!
染色体の特性の違いを利用して産み分けをしよう、という考えがあります。
楽しみながら挑戦してみるのもいいかもしれませんね、でもどちらが産まれてきたとしても、2人の誰よりも可愛いたった1人の我が子ですよ。
当たったらいいなーくらいで試してみるのが調度いいかもしれませんね。
女の子の産み分け。排卵日計算・中国式とは?

インターネットで色々なサイトを見ると「中国人は約99%、アジア人は約90%、アメリカ人は約85%の確率で当たる」という情報が記載されていますが、情報の出典元や統計データは見当たりません。
中国式の産み分けカレンダーの見方は?
ママの妊娠した時の数え年と妊娠した月(受胎月)を照らし合わせて赤ちゃんの性別を導き出します。
このカレンダーは今から約700年前のものなので、正確な判定を得るためには当時の暦や年齢の数え方から導き出す必要があります。
受胎月は当時の暦である太陰太陽暦(旧暦)で、年齢は数え年で見るようにしましょう。
数え年の数え方
数え年は生まれた年を1歳とし、以降は1月1日に1歳年をとるという考え方です。
そのため年が変わり、誕生日がくるまでは実年齢に2歳加え、誕生日以降は実年齢に1歳加えると自身の数え年を算出することができます。
●例:1983年8月1日生まれの場合
・2016年1月1日~7月31日まで:32+2=数え年34歳(実年齢に2歳足す)
スポンサードリンク・2016年8月1日~12月31日まで:33+1=数え年34歳(実年齢に1歳足す)
太陰太陽暦(旧暦)の計算方法
旧暦を調べるときはインターネットサイトを利用するのがおすすめです。
というのも、現代の暦である太陽暦(グレゴリオ暦)と、中国式産み分けカレンダーが作られたときの暦である太陰太陽暦(旧暦)では1年間の日数が違うからです。
太陰太陽暦は1年を354日としていて、現在の太陽暦とは1年に11日の差があります。
実は私も実践してみた事があります(笑)結果は女の子で当たったのですが、芸能人や私の友人でも当たった人や当たらなかったりする人もいました。
またアジア人だと当たりやすく、アメリカ人はその次に当たるとの計算も出ているようです。
しかしはるか昔からこのような方法で産み分けカレンダーがあったなんてビックリですよね!
女の子の産み分け。排卵日計算の確率は?産み分け表は、どの位当たる?

排卵日の簡単な計算方法はズバリ【月経開始の2週間前】です!
月経の周期にはかなりの個人差がありますよね?
短い人だと約20日、長い人だと約44日程度と本当に個人差が大きい・・。
しかし、排卵日に限っては月経周期に関わらず月経開始の2週間前という方がほとんどなんです!
ここで間違えて覚えてしまう方が多いのですが、排卵日は月経が終わった日から2週間前ではななく、月経開始の2週間前なので注意してくださいね。
女の子が欲しいという人は増えてきていますよね。
私の友達でも男、男と続いたので3人目は女の子が欲しいと産み分けに挑戦している人もいました。
割と高い確率で当たるようですが、こればかりは授かりものであり”神のみぞ知る”だと思います。
また、元々排卵日が不順だったり不妊治療している人には向かないようです。
どちらが生まれてきても、たくさん愛してあげましょうね☆
ブラジル式産み分けとは?

ブラジル式の産み分けカレンダーとは?
この表を見ることによって、生まれてくる子供の性別を占うことができます。
表の見方はとても簡単です。
自分の満年齢と受精したと思われる月が交互した箇所の色で見ます。そしてその色がピンクなら女の子、青なら男の子です。
どうでしたか?
ブラジル式産み分けカレンダーが当たる確率は?
気になるのはブラジル式産み分けカレンダーの当たる確率ですよね。
なんと的中率は85%と言われています。
男女が生まれる確率はほぼ50%ということを考えると、すごい高い確率ですよね。

産み分けには一般的に知られているのは中国式ですが、ブラジル式というのもあったんですね!
また数え方は中国式は数え年で計算するけれど、ブラジル式は実年齢での計算だから分かりやすいですね。
また、自動計算してくれるサイトもあるので、興味がある方は見てみてくださいね☆
関連コンテンツ
コメントを残す